こんにちは。
生豆(焙煎する前のコーヒー豆)を初心者ホームバリスタ目線でレビューします。
あくまで初心者の感想なのでトンチンカンなコト書いていても笑ってやってください。指摘していただけると喜びます。
ブラジル エスプレッソレディーとは
今回は「ブラジル エスプレッソレディー」をレビューします。
この豆は僕も生豆を購入している生豆本舗さんで購入できます。

名前の通りエスプレッソ用にブレンドされています。レディは女性の"LADY"ではなく"READY"なので「エスプレッソ、いつでもいけますぜ!」って感じですかね(多分違う)
この豆を選んだ理由は単純。生豆本舗さんからエスプレッソ用ならコレがよいとオススメされたから。
・・・というのも生豆本舗さんでは購入ポイントを使ってコーヒーに関する質問ができるのです。僕はググってもなかなか出てこない「エスプレッソ用のコーヒー豆」について相談したところ、
「エスプレッソに向いた商品は、ズバリ「エスプレッソレディ」でございます。 商品名の通り、生産エリアでエスプレッソに向いたコーヒー豆を集めて商品にしたコーヒーですので、一度お試しくださいませ。 当店の推奨焙煎度はフルシティとなっており、エスプレッソでの抽出では若干コクや苦みが物足りないと思われるかもしれません。 ですので、お勧めはフルシティローストとフレンチローストの中間あたり、焙煎時に若干油分が浮いてくる頃です。」
と丁寧な回答でした。
この豆の情報
- 品名:エスプレッソレディ−
- 生産国:ブラジル
- 地域:ミ-ナスジェライス州ノバヘセンデ
- 規格:No.2
- スクリーン:16up
- 標高:1,100〜1,200m
- 欠点:4
- 精選方法:ナチュラル
- 品種:カトゥアイ、ムンドノーボ、アカイアなど
- 収穫年度:2019/20
- その他:プラナウト農園産、UTZ認証
まだまだ勉強不足なので意味がわからない項目ばかりですが、スクリーンは豆の大きさで割と小ぶりな豆が多いようです。エスプレッソにはそっちのほうが良いのかな?
金額は僕が購入したときは100gあたり200円でした。
エスプレッソレディーの生豆はこんな感じ
早速届いた生豆をみていきましょう!

生豆をバットに出してみてみると・・・

うーん、確かに一回り小さい豆が多い気がします。なんとなく。
ハンドピック済みのようで、ダメな豆を探しましたがバットに広げてみおて数個出てくるくらい。助かります。

エスプレッソレディーを焙煎する
ではエスプレッソレディーを焙煎してみましょう。
僕が唯一持っている焙煎機、LITHON ホームロースター KLRT-002Bで行います。DARKモードが深煎り(フルシティロースト)に当たるのでDARKモードで焙煎スタート。生豆本舗さんからは「フルシティーローストよりもう少し深く焙煎」がおすすめのようなのでこの焙煎だとやや物足りないかも?
60g焙煎した豆はこんな感じになりました。

正直豆の見た目から何も情報が取れないのでもっと修行したい。
チャフはこんな感じ。結構出ている印象ありますね。

エスプレッソレディーを飲んでみる
エスプレッソレディーはエスプレッソ用ということで、エスプレッソで抽出してみました。

グラインダーの調整に失敗してクレマがやや弱めですが一応抽出できました。
ストレートで飲んでみた印象
ぐいっとそのまま飲んでみました。
まだ経験値が少ないので言語化が難しいですが変な酸っぱさやエグみがなくて味わうことができるエスプレッソでした。(今までは正直ストレートでは飲めないくらい口がしびれてた)
ただやはり焙煎が弱いせいか、もっと深い苦味があってもよいかな?と感じました。これはエスプレッソの淹れ方にも関係があるのでこの豆の成果どうかは不明。
ただエスプレッソ用に作られているので安心して飲むことができますね。
ラテでも飲んでみた
カフェラテでも飲んでみました。むしろこちらのほうがよく飲むので大事。


変な酸味がないのでミルクと喧嘩しないで飲みやすいと感じました。欲をいえばもっとエスプレッソ成分が強くても良いかな?やや薄めな気がしました。でもこれは比率のせいだったかも?
まとめ
生豆本舗さんのブラジル エスプレッソレディーの感想でした。
最近エスプレッソを練習しているのですが「どの豆でエスプレッソを飲むと良いのか」悩んでいました。なので「エスプレッソ用ならコレ試してみて」というブレンドは本当に助かる。
今後はエスプレッソではこの豆を中心に比較色々な豆と飲み比べして行こうと思います。
こんな感じ。